Windows8でChangeKey

日本語キーボードのオリジナル配列には何点か気に入らないところがあります。

まず一つ目はおなじみ、CAPS LOCKキーとCTRLキーの位置です。あと個人的に、Altキーの位置も気に入りません。Altは親指で押したいのですけど、ちょっと端っこ過ぎるのです。真ん中寄りの「無変換」とか「変換」なんてキーはまず使わないので、ここをつぶしてAltにするのが流儀です。 続きを読む Windows8でChangeKey

NULの消し方

何かの拍子でNULという名前のファイルができてしまうことがあります。バックアップユーティリティにしてもWinZipにしても、NULという名前のファイルがあるとエラーになっちゃいますし、これ Explorer でも消せないしコマンドプロンプトのDELコマンドでも消せなくて往生こきます。 続きを読む NULの消し方

WideStudio Programming (4-4)
~WM_DROPFILESの処理

さて、ここまでくれば、あとは WM_DROPFILES メッセージを受け取った時の処理を書くだけです。
タンゴレンではドロップされたファイル名をvectorに格納して返すというインターフェースで共通ライブラリ的に使える基底クラスを作って使っています。 続きを読む WideStudio Programming (4-4)
~WM_DROPFILESの処理

WideStudio Programming (4-3)
~unicode対応との絡み

Version1.0でのサブクラス化にどんな問題があったかというと、このやり方では文字化けを起こすということです。もちろん常に化ける訳ではありません。それならリリースする前にとっくに見つかっているはずです。 続きを読む WideStudio Programming (4-3)
~unicode対応との絡み

WideStudio Programming (4-2)
~メッセージループへの介入

一口にメッセージループに介入すると言っても、メッセージループの処理自体に介入するのは困難です。ここでは自前のメッセージ処理を追加したいだけですから、ウィンドウプロシージャを入れ替えて、自前の処理が必要なら実行するし、必要無ければ元のウィンドウプロシージャを呼び出して処理させる、というやり方(いわゆるサブクラス化)でいけるでしょう。 続きを読む WideStudio Programming (4-2)
~メッセージループへの介入

WideStudio Programming (4)
~ドラッグアンドドロップ

ドラッグアンドドロップはWindowsを使っているユーザーにはお馴染みの機能です。タンゴレンでも、単語帳ファイルをドラッグしてメイン画面にドロップすれば、単語帳が開くようになっています。

が、この機能の実装にはWideStudio/MWTは使われていません。 続きを読む WideStudio Programming (4)
~ドラッグアンドドロップ