WideStudio Programming (5-2)
~WSCnwbase

本家のクラスライブラリレファレンスによれば WSCnwbase クラスは、

このクラスはウィンドウ資源を持たないクラスの基本となるサブクラスです。このサブクラスを基底とすると、ウィンドウ資源を持たないにもかかわらず、ウィンドウ資源を持つものと同じように振舞うことができます。

ということですが、実際には多くの「これウィンドウ資源持ってるよね」なクラスもここから派生されています。どういう事かというと、 “WideStudio Programming (5-2)
~WSCnwbase” の
続きを読む

WideStudio Programming (5-1)
~WSCbase

WSCbaseは、基底クラスを持たないデータ型クラスのようなものを除き、WideStudioで使われるすべてのパーツの基底クラスです。

WSCbase自体が持っている機能で重要なのは、まず何と言っても WSCbase という名前のクラスが存在することです。 “WideStudio Programming (5-1)
~WSCbase” の
続きを読む

WideStudio Programming (5)
~基本パーツの使い方

マニアックな話ばかりではつまらないと思いますので、しばらく基本的なパーツの使い方とノウハウを書いてみます。(WideStudioを取り上げているというところで既に充分マニアックかも知れませんけど) “WideStudio Programming (5)
~基本パーツの使い方” の
続きを読む

Windows8でChangeKey

日本語キーボードのオリジナル配列には何点か気に入らないところがあります。

まず一つ目はおなじみ、CAPS LOCKキーとCTRLキーの位置です。あと個人的に、Altキーの位置も気に入りません。Altは親指で押したいのですけど、ちょっと端っこ過ぎるのです。真ん中寄りの「無変換」とか「変換」なんてキーはまず使わないので、ここをつぶしてAltにするのが流儀です。 “Windows8でChangeKey” の続きを読む

NULの消し方

何かの拍子でNULという名前のファイルができてしまうことがあります。バックアップユーティリティにしてもWinZipにしても、NULという名前のファイルがあるとエラーになっちゃいますし、これ Explorer でも消せないしコマンドプロンプトのDELコマンドでも消せなくて往生こきます。 “NULの消し方” の続きを読む